SSブログ
クエン酸でリンス ブログトップ

クエン酸リンスは湯シャンに有効?きしみ解消に専門家も太鼓判 [クエン酸でリンス]

シャンプーや石鹸を使わず、
お湯だけで髪を洗う湯シャンが最近話題ですね。
湯シャンを始めた人の中には
髪のきしみやごわつきに悩む人もいるそうですが、
それがクエン酸リンスで解消するとか!

そこで今回は、本当にクエン酸リンスが
湯シャンに使えるのか、
という点について調べてみました。


スポンサードリンク




湯シャンは「お湯だけ」のはずだけど・・・



実は、私も湯シャン実践者。

湯シャンをはじめてから
まだあまり時間がたっていませんが
けっこう順調です。

ですが、湯シャンを始めた人の多くは、
髪の毛のゴワつきやきしみが気になり、
挫折しがちだといいます。

確かに、私も湯シャンをはじめてすぐの時には
髪の毛のごわつきが気になりましたが、
丁寧にブラッシングをしていたら
そのうち解消してきました。

今では、皮脂が全体的に行き渡って
きしみ、ゴワつきは一切ありません。


ですが、湯シャン実践者の中には
このゴワつきやきしみを解消させるために
クエン酸リンスをしている人がいるそうです。

私が湯シャンを始めるきっかけになった
宇津木龍一先生の本には
クエン酸リンスを使うようなことは
何も書いていなかったのですが・・・。


スポンサードリンク




湯シャンにクエン酸リンスを使っていいの?



「湯シャンにはお湯だけしか使わない!」
と思って頑張ってきた(大げさ)な私にとって
「湯シャンにクエン酸リンスを使ってもいい」
という話は寝耳に水でした。

お湯しか使わないのが本来の湯シャンであるべきですが、
クエン酸リンスを使ってもいいのでしょうか?


この点について調べてみたところ・・・

宇津木先生がおすすめしてたー!!

ということが判明^^;


宇津木先生は

湯シャン実践中に髪のきしみが気になる場合は
髪をお湯で洗った後にクエン酸リンスをする、

という風にすすめています。

(本には書いてなかったけど、後で追加してもいいと思ったのかも)

宇津木先生は髪のきしみや
ごわつぎを抑えるために
クエン酸リンスをすすめていますが、

湯シャン実践者の中には
皮脂のべたつきが
クエン酸リンスを使うことによって
多少さっぱりする、という意見もありました。


どちらにせよ、クエン酸リンスが
必要ないと思う人は
使わなくて構わないようです。

私はクエン酸リンスがなくても平気ですし、
もうお湯以外のものを使うのが面倒なので
お湯だけでやっていきたいと思います^^


以上、「クエン酸リンスは湯シャンに有効?
きしみ解消に専門家も太鼓判」
でした!


スポンサードリンク



タグ:クエン酸
トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

クエン酸リンスでフケが解消できる?実はフケに見えていたのは石鹸カスだった [クエン酸でリンス]

クエン酸をシャンプーの後のリンスに使うことで、
フケが改善すると言われています。
そのためにクエン酸リンスが見直されていますが、
本当にフケに効果があるのでしょうか?

今回は、クエン酸リンスに
フケ改善効果があるのか、
という点について書いてみようと思います。


スポンサードリンク




クエン酸リンスの効果



一般的に販売されているリンスは
クエン酸ではない成分で作られていますが、
クエン酸リンスはクエン酸の粉と水のみで
自宅で手軽に作れます。


市販のリンスは髪の毛をコーティングして
手触りをなめらかにし、静電気をおさえる、
という成分を使っています。

それに対して、クエン酸リンスは
クエン酸のもつ酸効果を利用します。

シャンプーした後は、頭全体が
シャンプーの影響でアルカリ性になっています。

それを、クエン酸の酸で中和することによって
シャンプーで開いていた髪のキューティクルを閉じ、
きしみの原因となる石鹸カスの残りを油分に変化させて
手ざわりを良くすることができるのです。

そのため、市販のシャンプーに比べて
石鹸カスが残りやすい
石鹸シャンプーや、石鹸を使っての洗髪時には
クエン酸リンスを使わないと
髪の毛がギシギシ、ごわごわしてしまうのです。
(市販のリンスにはアルカリ性を中和する
酸がふくまれていないため)


スポンサードリンク




クエン酸リンスはフケ改善に効果がある?



クエン酸リンスの効果が分かったところで、
本題に入りましょう。

クエン酸リンスにフケ改善効果があるのか?
という点ですね。

これは、結論から言うと

クエン酸リンスには特別なフケ改善効果はない

です。


頭皮の表面にある角質細胞が生まれ変わる際、
古い角質細胞がはがれおちたものがフケです。

ですから、健康な頭皮であれば
適量のフケが出て当たり前。

フケが全くないのも、フケが出すぎるのも
不健康な頭皮です。

そして、クエン酸リンスをすることで
このフケを減ったり増えたりすることは
ありません。


ではなぜ、クエン酸リンスがフケ改善に
効果があると言われているのかというと、
おそらく、

改善したと言われているフケは、
実はフケではなく石鹸カスだった

と考えると納得できます。


石鹸自体や石鹸シャンプーを使って髪を洗うと、
どうしても洗い残してしまった石鹸分が
石鹸カスとなって髪や頭皮に残ります。

そこでクエン酸リンスをすれば
その石鹸カスは酸効果で変化し、
油分になるため白いカスはなくなります。

ですが、石鹸や石鹸シャンプーで
髪を洗うだけで終わらせてしまうと、
石鹸カスが頭についたままになってしまう。

この石鹸カスが落ちてくると、
フケのように見えてしまうのです。


ですから、クエン酸リンスで解消できるのは
フケではなく、頭に残った石鹸カス、
という訳なのです。


いかがでしょうか?

まあ、フケでも石鹸カスでも、
白く落ちてくるものには変わりないですから
クエン酸で解消できるなら
それに越したことはないですよね^^


髪と頭皮にやさしい石鹸シャンプーにも
このようなデメリットはありますが、
クエン酸リンスを使えば解消できますから、
是非石鹸シャンプーとセットで
使ってくださいね^^

以上、「クエン酸リンスでフケが解消できる?
実はフケに見えていたのは石鹸カスだった」
でした!


スポンサードリンク



タグ:クエン酸
トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

クエン酸リンスの作り方と効果!お手軽で肌にもやさしいリンスはこう作る [クエン酸でリンス]

クエン酸をシャンプーの後のリンスに
使えるということをご存知でしょうか?
最近知られるようになってきた
クエン酸リンスを使うことで、
意外な効果があるのです。

そこで今回は、最近話題になっている
クエン酸リンスの効果と作り方をご紹介します^^


スポンサードリンク




クエン酸リンスの効果



シャンプーをした後にはリンスをする、
というのはもはや常識。

一般的に販売されているリンスは
クエン酸ではない成分で作られていますが、
自宅で手軽に作れる
クエン酸リンスでもリンス効果があるのです。


市販のリンスは髪の毛をコーティングして
手触りをなめらかにし、静電気をおさえる、
という成分を使っています。

これらの成分は肌へ与えるダメージが強く、
頭皮や髪の毛はもちろん、
洗い流す時に顔や身体につくと
肌の状態が悪くなると言われています。


その点、クエン酸リンスは
水とクエン酸の粉だけしか使いません。

シャンプーした後は、頭全体が
シャンプーの影響でアルカリ性になっています。

それを、クエン酸の酸効果で中和することによって
シャンプーで開いていた髪のキューティクルを閉じ、
石鹸カスの残りを油分に変化させて
手ざわりを良くすることができるのです。

クエン酸リンスは酸の性質を使う、
シンプルなメカニズムによって
シャンプー後の髪をなめらかにするため
肌に負担のかかる成分を入れる必要がありません。

そのため、クエン酸リンスは肌が弱い人や
肌を大事にしたい人の間で
広まっているのです。


スポンサードリンク




クエン酸リンスの作り方



効果が分かったところで
クエン酸リンスの作り方をご紹介しましょう。


【クエン酸リンスの作り方と使い方 その1】

洗面器にクエン酸の粉小さじ1/2をいれ、
そこにぬるま湯を入れてよく溶かす。

出来上がったクエン酸水を
シャンプー後の髪全体にかけ、
髪や頭皮になじませる。
(髪が長い人は洗面器に髪全体をひたしてから
水をかけると良い)

水でよくすすぐ。


【クエン酸リンスの作り方と使い方 その2】

毎回クエン酸を溶かすのが面倒な場合はこちら。

500mlのペットボトルに水を入れ、
そこにクエン酸60gを入れてよく溶かす。

リンス時には洗面器一杯に水をいれ、
そこにクエン酸液30ml程度を入れ、
その水で上の場合と同じようにリンスする。



いかがでしょうか?

クエン酸のかわりにお酢を使うこともできますが、
クエン酸は無臭なので私はクエン酸をおすすめしてます!

クエン酸リンスの作り方は二通りありますが、
どちらでも自分の楽な方でいいと思います。
お風呂場に置いておきたいなら、
湿気があっても平気なペットボトルの方がおすすめです^^


以上、「クエン酸リンスの作り方と効果!
お手軽で肌にもやさしいリンスはこう作る」
でした!


スポンサードリンク



タグ:クエン酸
トラックバック(0) 
共通テーマ:美容
クエン酸でリンス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。